-
多くの人が少額のクレジットカード払いでポイントを損している!?
スポンサーリンク クレジットカードのポイントって還元率1%なら100円で1ポイント付きますよね。 1%というと高還元率だと言われていますが、本当に1%還元されているのか? 確認したことはありますか?き ...
-
いまさら聞けないノジ活って何?やり方は?
2020/5/27 ポイ活
近頃、ポイントサイトなどでポイントを貯める活動「ポイ活」が盛んに行われています。 ウエルシアでお得に買い物をするウエル活なども有名ですね。 ところでノジ活って聞いたことありますか? 最近、SNSやメデ ...
-
ウェル活って何?やり方は?いまさら聞けない
2020年3月9日更新 近頃、〇〇活って言葉を頻繁に聞きますよね? ポイ活とかタピ活とか。 ポイ活はポイント活動。ポイントサイトや買い物等でポイントを貯めたりする活動。 タピ活はタピオカ ...
-
スマホ送金アプリpring(プリン)でキャッシュカードレス化が実現する?
2020/12/17 QRコード決済
pring(プリン)というアプリを知っていますか? 「お金コミュニケーションアプリ」がキャッチフレーズのスマートフォンの送金アプリです。 キャッシュレス決済が普及した後は、個人間の送金やATMの使い勝 ...
-
家計の固定費見直しで月4万を節約する方法
2020/12/17
サラリーマンの給与所得が伸び悩んでいる昨今では、家計のやりくりに苦労している家庭は少なくないでしょう。家計の見直しのポイントは固定費の削減にあります。一度削るとその効果が持続するからです。 これからお ...
-
男性が育児休業を取得して感じた10のこと
2020/8/11 育休
男性が育児休業を取得して感じた10のこと こんにちはケイタです。 近年、男性の育児休業取得を進める動きが盛んになり、メガバンクが男性社員の育児休業を義務化したり、自民党議員が育児休業を取得したりとなにかと世間の注目を集めていますね。 実際に育児休業を取得している男性は5%程度(2017年調査)ですが、80%以上の方が取得したいと思っているというアンケート結果もあります。実際は取得したいけど、周りに取得した人がいないし、実際に取るとどーなのか分からないという方も多いのではないでしょうか? この記事では実際に取得したらどういうメリットがあるのか?デメリットがあるのか?を紹介していきます。 私は会社勤めをしておりますが、実際に育児休業を取得した一人ですので、実体験から感じたことをお伝えします。 この記事を読むことで育児休業の取得を検討している方、興味がある方の参考になればと思います。 まず自分自身について少し書かせていただきます。 2児の父で幼稚園に通う長女3歳、9月に生まれた次女がおり、次女の誕生と同時に育児休業を2か月間取得しました。 出産前は共働きだったので、元々の家事分担は4割が自分、6割が妻といったところ。だいたい何でもできます。 取得して感じたこと 子供の成長を肌で感じられる 毎日朝から晩まで一緒にいると、身体の成長はもちろんですが、こんな癖があるとか泣き方で何を求めているかわかったり、妻に任せてばかりでは気づけないことが沢山あります。 抱っこしている時の安心している表情なんかは見ていてとても癒されます。 小さな悩みを夫婦で共有できる 体重が思ったより増えてないとか、肌荒れが酷いとか、便通が悪いとか、全然泣き止んでくれないとか。 悩みはお子様によって様々かと思いますが、実際の場面に遭遇していないと、どれだけ大変なのか分かりにくいです。百聞は一見にしかず。 これらを共有できていると夫婦で子育てしているなーって実感が湧くと思います。 育児のストレスが半減、むしろ楽しめる余裕がでてくる 育児は体力勝負です。何をしても泣き止んでくれない時とか、手が離せない時にわがまま言われたりとか、そういうことは日常茶飯事です。自分に余裕がある時はなんとかなるんですが、立て続けに起こったりするとどうしてもイライラしてしまうものです。これらを二人で対応するだけで体力的に2倍になります。もう無理…ってなった時にピンチヒッターがいるかいないかで、ストレスの度合いや子育ての充実感は違ってくると思います。 意外と収入はある 育児休業に入る直近6ヶ月の平均総支給額の6割のお金が国から貰えます。また社会保険料も免除されるので、支払うのは住民税だけです。実質手取りとしては8割程度が確保されます。 生活がギリギリという方は貯金を切り崩すという手もありですが、我が家では夫婦の小遣いゼロ、固定費の見直し等で乗り切っております。 いつ取得するのがいいのか 我が家では出産直後から2ヶ月取得しました。 妻の入院中に長女の世話や幼稚園の送り迎えをする人がいなかったのが一番の理由です。 生後2ヶ月の赤ちゃんの子育ては意外と大変ではありません。語弊がないように言うと、1日のうち16時間〜20時間寝ているので、大きくなった時よりも手がかからないと言う意味です。特によく寝る子の場合や完全に母乳で足りる場合、他に兄弟がいない場合は取得すると結構負担は少ないです。 自分の経験上、寝返りやずり這いを覚えてから、離乳食が始まった頃の方がやることが多くて大変です。だいたい生後5ヶ月以降ですね。 そのため、丸々一年の取得ができない人は生後半年〜1年の後半時期に取得してみるのも手かも知れません。 一番大変だと感じたことは ○夜泣きが酷い時 ○長女の赤ちゃん返り これはできるようになった方がいい オムツ替え 沐浴 夜泣きで起きる ミルクつくる・あげる 家事全般 これやっとくとポイント高い。 ○退院後の受け入れ準備をしておく。 オムツやガーゼなどのすぐ使うものを出しておく。 部屋のレイアウトを見直しておく。 ○ よく聞かれること 仕事と育児どっちが大変? どっちも楽しい。でも結局は仕事に行ってても帰宅後は家事・育児なわけで、どちらかは答えにくい。全然寝ずに仕事行かなくていいだけ、休業中の方が気持ちが楽かな。 その他意識したこと 自分の予定は極力入れない 飲みに行くとかは論外です。 出かける場合は長女を連れていく 長女と一生懸命遊ぶ 妻がリラックスできる時間を作ってあげる 2人連れて実家へ行ってくるとか、長女を連れて遊びに出かけるとか。 デメリットはある? 一時的に収入が減少する 休業前、休業後に仕事のしわ寄せがくる 睡眠不足になる その他、どーでもいい話 幼稚園のママ友の輪に入れるようになった。 娘の友達の顔を覚えた。 まとめ いかがだったでしょうか? 今後、育児休業を取得する男性は増えていくと思いますので、この記事の内容が少しでもそのような方を手助けすることが出来れば嬉しく思います。 個人的な意見が多い内容でしたが、少なからず我が家はこのような体制で充実した育休生活を送ることができました。自分自身も充実感を感じておりますし、子供にも妻にもいい影響があったと確信しております。 家事育児に積極的な男性ならば充実した育児休業生活を送ることができると思います。 また育児休業取得に対して社会的にも追い風です。周囲から取得時に嫌な顔をされることもなく、むしろ感心されることが多かったです。質問責めにはなるけど。