2020年5月15日更新
この記事はこんな方にオススメ
・カインズをよく利用する方 ・木材カットサービスをよく使う方 ・DIY初心者の方 ・カインズをお得に使いたい方
カインズホームの電動工具貸し出しサービスや木材のカットなどを使用したことはありますか?
私も木材カットサービスはよく利用します。自分でカットするよりも速くて正確ですし、車に乗せられない場合はカットが必要になりますよね。
しかし、普通に利用すると1カット30円くらいかかりますよね。10回利用すると300円!結構大きな金額になってきます。
またDIY初心者の方は持っていない電動工具をレンタルしたいと思うかもしれません。
これらが無料で使える方法がありますので、この記事で紹介していきます。
カインズMastercardを作ると無料で使える
カインズとオリコカードが提携しているカインズMastercardを作ると工具レンタル1泊2日、木材カット1日10カットが無料になります。
カインズMastercard(公式)
https://www.orico.co.jp/merchant/cainz/

しかし、それだけではないです。
クレジットカード好きな私から見ても優秀なカードなので、どこがお得なのかも紹介しておきます。
無料になるサービス詳細
まずは目玉となる工具貸し出しサービスと木材カットサービスについて紹介します
工具レンタル無料
工具の貸し出しについては店舗によって違いがあると思いますが200円~500円程度かかります。メーカーは様々ですが基本的な工具の貸し出しは可能です。
レンタル工具リスト
- 丸ノコ
- トリマー
- ジグソー
- グラインダー
- インパクトドライバー
- ドリルドライバー
- サンダー
1泊2日までレンタルが可能ですので、休日の2日間に自宅へ持ち帰り自分のペースで使用できます。
特にDIY初心者の方はトリマーやジグソーなどは持っていないのでは?
そして実際に購入したくなったらこちらをお読みください↓
木材カット無料
カインズで購入した木材をカットしてもらえるサービスです。通常30円ほどかかりますが、1日10カットまで無料となります。(直線カットに限ります)
10カットは通常300円かかりますから、このサービスはとてもお得です。
長い木材を買う場合に車に乗らないこともありますし、寸法が決まっているのであればカットして持ち帰るのもありですね。
問い合わせたところ、家族カードの場合は夫婦で行けば20カットまでいいと言っておりました。
翌日になればまた新たに10カット無料でカットしてくれます。

私はこのサービスが一番のメリットだと感じています
カインズMastercardはクレジットカード機能としても優秀
木材無料カットが主の目的だったのですが、クレジットカード機能としても非常に優秀でした。
通常ポイント還元率1%、カインズの買い物で1.5%
ポイント還元率はどこで買い物しても100円の買い物で1ポイント、つまり1%付与されます。
またカインズで買い物すると1.5%付与されます。
この1.5%というのはポイントカード機能の200円で1ポイントが追加されるからです。
常時1%のポイント還元のクレジットカードはメインカードに向いています。
なぜなら、どこで買い物しても1%付与されますし、公共料金や携帯電話の決済でも1%のポイントが付与されるからです。
1か月分の利用金額を合算してポイント計算してくれるので良心的!
カインズマスターカードのポイントは1か月の利用金額(税込み)を合算して計算されますので、無駄な切り捨てがほとんどなく、非常に良心的です。
ポイント切り捨てについては下記の記事で詳しく書いています。
今使っているカードがお得なカードなのか確認しましょう!
1か月の利用料金合算なら、最大で切り捨て額は99円です。
しかし1会計毎の切り捨ての場合は、買い物の度に切り捨てが発生します。
切り捨てられた金額に対するポイントは付与されませんので、その分損をしていることになります。
人気のある下記のカード、実は1会計毎にポイントが切り捨てられています。
・dカード ・YAHOO!JAPANカード ・イオンカード
しかしこれらのカードにも得意分野はあります。※ダメというわけではないので注意です。
反対に1か月合算でポイント計算する良心的なカードは下記です。
・楽天カード ・JCBカード ・オリコカード
やはりメインで使うなら1か月合算のカードがオススメです。
誕生月のポイントが2倍!
これは2つ目の目玉です。
誕生月のポイント付与が2倍となります。
100円の買い物で2円のポイントが付与されます。(2%)
必要な資材、工具は是非とも誕生日プレゼントとして購入しましょう!
同時に作れるETCカードもお得!!
クレジットカードを作る際にETCカードも同時に作ることができます。
このETCカードについても同様に100円で1ポイントの1%還元が付きます。
今お使いのETCカードの還元率が0.5%とかでしたら乗り換えた方がお得です!
クレジットカードの注意点
カインズマスターカードの注意点についてもお話しします。
1年に1回は必ず使う
注意点としては必ず1年に1回はカードを使う必要があります。
理由は2年目以降の年会費が1,375円に設定されており、1年間で1回もカードを使用しなかった場合は徴収されてしまうからです。
100円でも10円でもいいので使えば問題はありません。公共料金の引き落としなどにしておけば間違いなく年会費はずっと0円です。
初年度はもちろん入会費・年会費無料です。
貯まったポイントはカインズのショッピングチケットになる
クレジットカードによって貯まったポイント(1%分)は1000円を超えるとカインズのショッピングチケットとして郵送されます。(1000円単位)
自分でポイントを交換する手間はありません!!(これはメリット)
他の店では使えませんので注意が必要です。カインズを日頃から使っている人には何のデメリットでもありませんが、カインズを使わない人にはオススメできないです。
またポイントカード部分の0.5%はカードに溜まっていくポイントですので、カインズでの会計時に100円単位で使用できます。
今ならお得な入会特典も用意
今ならカインズマスターカード作成で2000円分のショッピングチケットが貰えます! ・無条件で1000円分ゲット ・初利用後1000円分ゲット
さらにカード作成から2か月間はポイント2倍となります。
例)5月作成→8月末までポイント2倍(2%) =1000円の買い物で20ポイント

無料で作れて損することはないし
いらなきゃ、やめちゃえばOKだね!
Kyashを使ってさらにポイントを貯める
カインズMastercardは十分に高還元なクレジットカードですが、さらにポイントを多く貰う方法があります。
その方法はVISAのプリペイドカード「Kyash」を使用することです。
「Kyash」にチャージして使用することでさらに1%上乗せすることが可能です。(Kyashポイントが1%付与)
Kyashについて詳しく書いた記事がありますので、興味のある方はこちらです。
☞kyash(キャッシュ)のお得な使い方
KyashはマスターカードとVISAのクレジットカードからチャージが可能です。
一度、自動チャージを設定すると、自分で操作しなくとも決済毎にチャージされますのでプリペイドカードですが残高を気にすることなく使用できます。
カインズで使う場合は以下のようになります。
・カインズマスターカードは提示のみ
(0.5%)
・Kyash card(1.0%)で支払い
・カインズマスターカードからKyashへ
自動チャージ(1.0%~2.0%)
通常時は2.5%、誕生月に使うと最大3.5%のポイントが付与されます。

高還元率を追い求めるならば「Kyash Card」は
持っていて損のないカードです。
私もメインで使っています。
まとめ カインズMastercardは非常にお得
電動工具レンタル・木材カットのサービスは魅力的ですね。
カインズユーザーにとってはなかなかいいカードだと思います。
お得なポイント
・工具レンタルと木材カットはクレカ作成で無料になる ・カインズMastercardは1%還元、税込み月額合算で非常に良心的 ・今なら2000円のショッピングチケットが貰える ・Kyashを使うと2.5%~3.5%の還元率が可能
カインズで買い物をする人やDIYをする人は持っていてメリットがありますね。
還元率もいいので、メインカードとしても使うことができます。
《関連記事》
コスパ最強カインズの電動工具「Kumimoku」
スポンサーリンク